
来週の相場予見【米金利・株・為替】
*金融市場では金利が全ての起点となるため、米国長期債→株→為替の順にコメントしています。
|
金利(債券) |
株式 |
ドル円 |
先週の戦略
3/1-3/5 |
予想的中◎ |
予想的中◎ |
予想的中〇 |
今週の戦略
3/8-3/12 |
上昇トレンド一服しもみ合い |
神経質だが引き続き下値堅い。他方でトレンド相場終了し今後はボックス相場へ移行? |
円安トレンド一服 |
先週時点の予想(アップ後のリライト・修正、一切なし)↓
-
-
参考来週の相場見通し【2021年3月1日~3月5日】
来週の相場予見【米金利・株・為替】 *金融市場では金利が全ての起点となるため、米 ...
続きを見る
米長期金利
まずは米国債市場。

エド
私たちが1月後半から注目し予見した通りに推移。そして、金利上昇はそろそろ一服すると見ています。債券の投げは終わり、インフレがそう簡単に起きるはずもないと気付いた投資家は次第に債券を買うでしょう。

アソシエイトちゃん

ナル
世界中の投資家には、債券しか買えない母体、株のリスクをとれないお金って存在するわけよ。それら投資母体は、今後金利が上がると債券単価下落して大損するから売っておこうよと思って売るわけ。するとさらに金利が上がり始めるから、俺も売る俺も売るで債券の損切りなどが始まるのよ。債券投げ祭りだな。
石油ショックでスタグフレーションが起きた1970年代とは環境も政策も異なりますからね。過度なインフレは想定していません。
10年債は、テクニカルではボリンジャーをバンドウォークするかもしれませんが、上昇一服、今週あたりボラティリティが収まる(落ち着いた動きになる)と予見します。

エド
*下図は、①日足1年、②日足1年、③月足1998年~



株式

ナル
ですね。S&P500はかろうじて週足の一目均衡基準線を維持(図上)するも、日足トレンドラインを割りそうなビミョーな雰囲気(図下)。ナルさん個別銘柄どう見てます?

エド

ナル
まずテスラは1月後半に高値で売っておいて正解(ツイート参照)。テスラ関連と言うかEV・自動運転などテスラに連動してきたグロースの下げがきつい。グロース銘柄のみの投資家はボロボロになるまで売られ今きついと思う。
グロース売ってバリューへ、と1月から何度も呟きました。逆に、ネット証券アナリスト○○氏や外銀女性の▲▲氏は、2月にグロース押し目買いだ~!なんてモニサテで吠えてましたが、完全に外してボロボロになってますよね。

エド

ナル
彼らはテーマ決めて個人投資家を焚きつけるのが仕事だからまあ仕方ないだろう。相場下がるから売っときましょなんて言えない立場だしな。逆にグロースを押し目買いするなら今からだろうな。
しかし、株は底値堅いが伸力も乏しかったですね。さらに、今週はメジャーSQ週です。今週の株式市場をどう見ます?

エド

ナル
まず先週も言ったが、
焦ってバスから降りる必要はない。上昇相場初期段階における金利上昇はよくあること、大して気にしなくていい。また、メジャーSQってのも幽霊のように警戒する必要はない。ボラは上がるがここ10年平均では3月MSQ週の株は上がっている(ただ翌週売られているので短期トレードの方は警戒かと,詳しくはこちら)
ただ、一方通行で上昇してきたトレンド相場は短期的にボックス相場へ移行すると見ている。焦って売る必要は無いし過度に不安がる必要もないが、トレンドでなくボックスを意識したポジションを構築すべきかな。例えば、これまでのように株オンリーで買うのではなくてEB債にしておく、長期金利の落ち着きを想定してUSリートを買う、評価損になったハイテクをナンピンする、など。株の間口を新たなに広げない、ポジションを整理する、などの思考が肝要かと。


為替

エド
先週ナルさんは「どう考えても円安」「今の為替はイージー」とコメント。的中してますが今週も同じ考えですか?
今週もドル円放置。FXの方は逆指値104円以下でしょうかね。
ドル円には1月後半、または遅くともこの時点で既にエントリーしているでしょう、今は含み益と今後増えるであろうスワップでホクホクになって頂きたいですね!

ナル
以上となります、最後までお読み頂きありがとうございました。
なお、当記事は情報提供であり勧誘等を目的とするものではありません。投資は自己責任でお願いします。
詳しくは免責事項をお読み下さい。引き続きどうぞよろしくお願いします。
【外資系金融マンの投資大学】エドナル