【大阪府,20代男性,大学生さん】
当サイトでは読者様からの投資体験談を掲載しています。
他人様の儲かった体験、損した体験は、これから投資を始める方やふと周囲が気になって初心に戻りたい方など、個人投資家様から一定の需要があるものと考えます。*詳細を下部に記載。

1.投資をするなら勉強を
私、5年ほど前に友人に勧められてビットコインに投資しました。その当時は何も理解することなく投資しました。当時は怪しいと思っていましたが、友人はビットコインが30ドルくらいの時から投資しており300万円近い運用に成功したことを聞き運用を始めました。
私は、当時大学生と言うこともあり、少額の10万円を初期に投資しました。そのころは、1150ドルくらいでした。その後、私は売買することなく放置していました。仮想通貨を勉強していない私にとって、何をしたらいいのか全く理解しておりませんでした。そして、1年後に価値が減少し2万円程損失を出していました。

2.投資に焦りは禁物
損失を出してからは、友人にアドバイスを頂戴しながら勉強をしたり売買をするようになりました。さらには、チャートを毎日見るようにしていました。友人には、投資額を増やせと言われておりましたが決断できませんでした。
2週間に1回は必ず売買をしようと決めていました。日々価値が変動しますので少しでも損失を取り返そうとしていました。10ドルでも上がれば売っていました。少額の売買でしたのでリスクもリターンも少ない状況でした。今思うと、焦って売買することがで自分の利益が減少したと反省しています。正しい情報をキャッチし、運用すればよかったと思っています。
3.損益を考えて決断を
そして、2017年にビットコインが急上しました.20,000ドルほどまでいくと騒がれているときにさらに10万円を追加で投資しました。将来性が高いとメディアなどで注目されていました。高騰していると慌てて買った記憶があります。
価格が急上昇したことで最初の10万円の投資が成功となりました。しかし、この経験があったからこそ、欲が出てしまうことになりました。
2018年、ビットコインは大暴落をしました。価値が半分程度になりました。私も落ちるところまで落ち、価値が30万円を超えていた価値が10万円程に、、気付けば元金20万円をわりマイナス10万円。。
欲を出さず、ある程度でビットコインを売っていれば良かったと猛省したことを覚えています。

4.投資は長い目で見ること
その後はビットコインの価値は乱高下していました。その影響もあり私は何度か売買するうちにこれまでの利益がなくなってしまい、最終的にトータルで5万円の損失を出してしまいました。大学生の私にとっては痛い損失( ;∀;)
現在は、焦りは禁物ということは痛いほど学びましたので、将来に向けてじっくりと投資したいと思います。
そんな矢先にここ1年で価格が大暴騰しているので、買うに買えずに、
ずっと持っておけば良かった( ;∀;)( ;∀;)と毎日思っています。数万円の利益じゃなくて100万以上儲かったと思います( ;∀;)

5.仮想通貨をビットコインだけに頼らない
私は、2020年前半までビットコイン一筋でした。その理由は、投資先を広げない方が低リスク低と思っていたからです。
しかし、Twitterなどで情報収集するにつれて複数に投資することで損失を減らせることが判明しました。そこで注目したのがリップルでした。ある程度安定していることもあり、リスクが低いと考え投資することにしました。
こちらは10万円投資しました。購入時の価値は20円前後でした。その後、45円と倍近くまで価値が急上昇しました(2021年3月中旬時点47円)ので、今は10万円の含み益です。
私には仮想通貨ってなんか性に合うんでよね。これからはビットコインとリップルの二刀流でいきたいです。

仮想通貨 成功体験のまとめ
仮想通貨は日々、大きく価値変動します。損が目立つときは忍耐力を持ちましょう。仮想通貨の将来性に期待すると長い目で投資することができます。
一方で、成功しているときは欲張りになっていけません。欲張りになると損します。儲かっては欲張りになり損する、本当にこの繰り返しなんです。
日本社会において低金利な時代だからこそ、明るい将来に向けて投資が必要です。皆様のお役に立てば何よりです。稚拙な体験談で失礼しました。

株や投信、債券、為替とはまた違う資産クラスである「仮想通貨」。扱い方は低位株やレバレッジをかけた非ドル通貨に似ていると感じています。得意な方にはハマるのでしょうね。

-
-
参考ビットコインは株式や投信、FXと損益通算できる?ビットコインなど仮想通貨の税金や確定申告についてわかりやすく解説。
いつもご覧頂きありがとうございます、現役外銀エドです。 今回は、ビットコインなど ...
続きを見る
以上となります。最後までお読み頂きありがとうございました。
なお、当記事は情報提供であり勧誘等を目的とするものではありません。詳しくは免責事項をお読み下さい。
当サイトでは読者様からの投資体験談を募集しています。
他人様の儲かった体験、損した体験は、これから投資を始める方やふと周囲が気になって初心に戻りたい方など、個人投資家様から一定の需要があるものと考えます。私どもに読者の方から銘柄や相場観などでメッセージを頂いた際、差し支えない範囲で投資経験をお聞きしており、上記のエピソードは読者の方に執筆依頼した貴重な体験談です。
【外資系金融マンの投資大学】